注文住宅だからこそ可能な細かい仕様の検討

注文住宅だからこそ可能な細かい仕様の検討

注文住宅は、建売に比べて大変だったり高価になってしまうイメージがあると思いますが、細かい仕様を伝えて造る事が出来るので後々問題が起こる事が少なくなる利点があります。
建売住宅の方が一般的な作りの為、後悔は少なく感じますが、設計士の描く家族像とマッチした家族でないと、長年住み続けた場合に不便だと感じてしまう事になります。
注文住宅の良さは、何と言っても間取りを自由に決められる事です。
とはいうものの、中々初めて住宅を建てる人にとって間取りを考えるのは難しいかもしれません。
専門家に相談しながらになりますが、それでも最初にゾーニングと言って、大まかな間取りのイメージを決めておく事で、相談される側もアドバイスしやすくなります。
そして注文住宅で拘るポイントとしては、何といってもキッチンです。
アイランドキッチンやセパレートキッチン等、多種多様なキッチンがありますが、やはり使う人の意見を尊重すべきです。
他には外観についても後々失敗しないよう、専門家のアドバイスを受けながら注文設計を進めていくのが良いです。

注文住宅に設置する設備は大きさと使い勝手を確認しよう

注文住宅の最大のメリットは、様々な要素に対し自分たちの要望を取り入れることができるということです。
まさに、その自由度の高さから間取りや部材、そして設置するものにまで実物を確認する前に導入対象としてしまいがちです。
導入対象としてしまうという事は、実際にその部材等を検討する際には思い入れも強くなってしまいます。
特に設備等については実際のものを確認してみると、大きさや使い勝手が想定している間取りにも合わない可能性もあるのです。
注文住宅の詳細な部分は、まずは間取りなどのプランが決定してからにすべきです。
カタログや写真などだけで憧れるのは問題ありませんが、重要なのは実生活に活かす事になります。
実生活に活かすという事は、使用する方にとっても便利で大きなメリットとなってきます。
このように注文住宅では、快適な生活を送れる間取りや動線から打ち合わせを始めましょう。
次にサイズや機能的な設備の導入を決めていけば、居心地の良い快適なマイホームを完成させることができます。

著者:小松原吉春

筆者プロフィール

群馬県安中市出身。
ハウスメーカーで注文住宅の営業経験あり。
当時の知識を活かして住宅関連のコラムを執筆しています。